城ヶ山山行決行

城ヶ山。正確には夏焼城ヶ山。近くに城ヶ山が2つあって、区別するために頭に地名が入る。ココが「夏焼(なつやけ)城ヶ山(じょうがさん)」。もう一つが「中当(なかとう)城ヶ山(じょうがさん)」。登山口は「大井平公園」。ここに駐車場がある。20~30台以上止められそう。

登頂。でも山頂は工事中。展望台を作るらしい。事前に知っていたが、休憩する場所が少なくて昼食を取るスペースが限られている。年末には完成するらしいが、それまでは登らないほうがいいなって感じ。それと雨風をしのげる小屋も崩壊していた。

今回は荷物が軽かったのもあるが、1時間半ほどで登頂できた。林道が多かったのもあるが多少は体力付いたのか。昼食は道の駅で購入した「きのこごはん」と「鬼まんじゅう」。

藤原岳初登頂

登山(山行)を始めるきっかけとなった「藤原岳」。昨年秋に挑戦して見事に体力の無さを痛感したが、半年ぶりに再挑戦。実は先週も挑戦したが降雨のためリタイア。今回は無事登頂。

(詳しくはyamapで)yamapはこちら

初山行は大台ヶ原

秋ごろから登山(山行)に目覚めた。最初「藤原岳」を目指すがホンの15分ほどで挫折。やはり車生活の私に登山はムリか?
その後、一念発起してトレーニング(笑)。
今回車中泊で時々訪れていた「大台ヶ原」に初挑戦。以前は早朝からの登山客を見送っていたが、ついに私が登ることに。日出ヶ岳が最標高。1695mあり、三重県で一番高い山。でも駐車場の標高が1576mあり、高低差は100m強。

富士山スカイライン西臼塚で車中泊

車中泊を始めて随分経つ。2007年1月に伊勢奥津に撮影の旅に行った記録があった(以前のブログ)。本格的に頻繁に車中泊旅をするようになったのは、やはり今のクルマ「フリードスパイク」と購入してから、この車は荷室を前に倒してフラットな空間ができる。もちろん今流行りのキャンピングカーの方が快適ではあるが、走行(長旅)には向かない。ドライブもそれなりに楽しめて天井高も100cm以上ある、この車はドライブも車中泊も快適。

今回の車中泊の目的はこの写真を撮影するため(笑)。